-
2018.06.04.お茶の時間展のお知らせ
2018年6月5日 火曜日 から 6月10日 日曜日 までの6日間、 お手頃価格で景色の良い社食ラン……[続きを読む]
-
2018.05.11.ハコニワ展のお知らせ
午後10時から午前2時までの睡眠がお肌のゴールデンタイムである と 言っていたのを以前……[続きを読む]
-
2018.04.16.春の陶器まつりのお知らせ
4月も半ばになって、時折寒い日もありますが 大変過ごしやすい気候になってまいりました。 やはり春は良……[続きを読む]
-
2018.03.23.第2回 ふくち寄席のお知らせ
人の気持ちとは不思議なもので、 3月に入って暖かくなり、1週間も好天が続いたため、もはや春だと思い、……[続きを読む]
-
2018.01.28.WAZA2018のお知らせ
庚申窯のコウヅルユウタです。 北海道や青森など 寒冷地在住の方に言わせると、九州はそれらよりもずっ……[続きを読む]
-
2018.01.25.バレンタインおちょこ展のお知らせ
新年明けましておめでとうございます。2018! 去年 2017って数字は微妙だけどそのうちしっくりく……[続きを読む]
-
2017.10.09.秋の窯開きのお知らせ
柘榴やら栗やら酢橘やら無花果やら、パソコンの変換じゃなければ書けない 秋の味覚を堪能している庚申窯の……[続きを読む]
-
2017.09.22.グルメ&スイーツ列車のお知らせ
上野は秋を迎えておりまして、彼岸花が大量に咲き、朝晩は冷え込み、そろそろ長袖の出番のようだと 取り出……[続きを読む]
-
2017.09.01.店舗改装による休業のお知らせ
最近 夜10時に寝て 朝5時に起きるという とっても健康的な生活を送っておりまして、TVでは「暦の上……[続きを読む]
-
2017.04.15.ふくち寄席のお知らせ
暖かさが増してきたのでガチョウから提供された上着を脱ぎ、草木も え!? てくらいぐんぐん伸び伸び、い……[続きを読む]
-
2017.03.24.春の陶器まつりのお知らせ
3月ですでにサングラス型の日焼けをしている庚申窯3代目予定のコウヅルユウタです。何か対処の方法があれ……[続きを読む]
-
2017.03.24.上野焼展のお知らせ
時間が経つのは早いもので2017年ももう4月を迎えようとしております。いやあ早い。おかしい。制作があ……[続きを読む]
-
2017.01.27.バレンタインおちょこ展のお知らせ
庚申窯のコウヅルユウタです。 2017年2月7日(火)から2月12日(日)までの6日間……[続きを読む]
-
2017.01.08.waza2017のお知らせ
2017年2月16日(木)から21日(火)までの6日間、 東京都豊島区にあります ”東武百貨店 池袋……[続きを読む]
-
2017.01.08.新年のごあいさつ?
新年あけまして、ということで2017年。2017。まあ なんか そんなに特別感はなさそう。 って……[続きを読む]
-
2016.11.11.11月の庚申窯
季節は移り変わるものでとうとう冬の到来。 今年は暖かい日が多かったので、私コウヅルユウタこと半袖推奨……[続きを読む]
-
2016.11.05.10月の振り返り
「こりゃお主、HPをほったらかしすぎやせぬか? 更新頻度を上げよ上げよ」 と 岩田屋にて複数の方にご……[続きを読む]
-
2016.10.18.秋の窯開きと岩田屋出展のお知らせ
もしや活動エネルギーに対して取り込む栄養が足りていないのではないかと思い、深夜に冷蔵庫を捜索、ミロが……[続きを読む]
-
2016.08.30.espressoに掲載されました
福岡の今を伝える地域経済情報誌 「ふくおか経済」 が春と秋に増刊として発行している、大人のためのライ……[続きを読む]
-
2016.06.14.お茶の時間展のふりかえり
6/7〜6/12まで福岡市天神アクロス福岡で行われた あがの焼 巴会主催の「お茶の時間展」 ご来場い……[続きを読む]
-
2016.05.31.お茶の時間展のお知らせ
6月7日(火)から6月12日(日)までの6日間、 福岡市天神にある、ビルに木が生えてるイカした施設ア……[続きを読む]
-
2016.04.30.作品の販売について2
オンラインでの作品の販売について、お知らせ第2弾です。 今までハンドメイドショッピングサイト cr……[続きを読む]
-
2016.04.10.春の陶器まつりのお知らせ
4月22日 23日 24日の金土日 3日間、 春の嵐も過ぎてうららかな福智町にて 「第43回 上野焼……[続きを読む]
-
2016.03.28.催事出展のお知らせin岩田屋
3/30(水)〜4/12(火)の2週間、 福岡市天神にある老舗百貨店 岩田屋で開催される  ……[続きを読む]
-
2016.03.03.絵付け体験のお知らせ
3月5日(土)、6日(日)の両日、福岡市博多のあたりにある旧すのこ小学校にて、 「和のミュージアム」……[続きを読む]
-
2016.02.28.掲載記事のお知らせ
九州の様々な工芸品や名所を取材されている、温泉博士(の元編集長)にしてフリーライターの馬場直由樹さん……[続きを読む]
-
2016.02.12.冬の作陶日記
暖冬とはいうものの今年も上野は寒く、 上野は寒いとはいうものの、日本の中ではけっこう暖かい部類に入る……[続きを読む]
-
2016.02.04.homifyに掲載されました
世界各国のイカしている建築家やインテリアデザイナーのネットポートフォリオ × SNS という感じのサ……[続きを読む]
-
2016.01.24.WAZA2016のお知らせ
2016年2月18日(木)から23日(火)までの6日間、 東京都豊島区にあります ”東武百貨店 池袋……[続きを読む]
-
2016.01.23.金曜トレビアンで放送されます
FBS(福岡放送)で毎週金曜日10:25から10:55まで放送されている トレビア〜ン……[続きを読む]
-
2016.01.18.バレンタイン”ちょこ”展のお知らせ
2016年2月2日(火)から2月7日(日)までの6日間、 「上野焼バレンタイン “ちょこ……[続きを読む]
-
2016.01.10.くまにちに掲載されました
熊本県のソウルフルなペーパー熊本日日新聞、通称”くまにち”の1月1日発行の新年号 第3部に福智町の「……[続きを読む]
-
2015.12.10.ロンドンに行っていました
11月の終わりの方、1週間ほど英国はイングランドの首都Londonに行っておりました。 前の記事に書……[続きを読む]
-
2015.11.22.ハイパージャパンに参加します
日の射さない時間が僕の睡眠時間並みに増えてきて、とうとうこれは冬仕様か、それでもまだ上着なくても少し……[続きを読む]
-
2015.11.17.ふくおか展に出品しています
11月ももう半ばだというのにシャツに素足で過ごしている高鶴裕太です。 というかここ上野、もしくは福岡……[続きを読む]
-
2015.10.21.窯焚き2015
2015年10月23日(金)、24日(土)、25日(日)の3日間、 「上野焼秋の窯開き」が今年も催さ……[続きを読む]
-
2015.09.20.上野焼秋の窯開きのお知らせ
2015年10月23日(金)、24日(土)、25日(日)の3日間、 福智町では 「第20回あがの焼 ……[続きを読む]
-
2015.09.20.「おじゃ町木曜日」に出ます
福岡県のディープな地元情報を提供し続けるテレビ西日本の長寿番組、 「ももち浜ストア」 ……[続きを読む]
-
2015.08.11.青のうつわ展の絵皿ができました
7月6日から12日に開催していた 青のうつわ展 で設けていた絵付け体験コーナーで書かれた絵皿が出来上……[続きを読む]
-
2015.08.11.出ます 華丸•大吉のなんしようと?
今週の金曜日、8月14日 7時から放送予定の 「華丸・大吉のなんしようと?」 &nbs……[続きを読む]
-
2015.08.04.載ってますCENTURION
American Express が発行しているCenturion Cardの会員の方にだけ年4回発……[続きを読む]
-
2015.07.14.めだか鉢展のお知らせ
7月22日(水)〜7月30日(木)の間、 上野焼陶芸会館のギャラリー陶にて 光修窯、昇龍窯、城之窯、……[続きを読む]
-
2015.07.14.親子陶芸体験のお知らせ
夏休みという響きは無根拠のわくわくや確定した猶予という居心地の良さ、ノスタルジックな感傷やら甘酸っぺ……[続きを読む]
-
2015.06.19.青のうつわ展のお知らせのお知らせ
来たる7月6日(月)から12日(日)までの1週間、 私 上野焼(あがのやき) の若手陶芸家 高鶴裕太……[続きを読む]
-
2015.05.16.載ってます女性セブン
5/14(木)発売の女性セブン19号(5月28日号)の地方の名産特集のページに庚申窯が掲載されていま……[続きを読む]
-
2015.05.05.絵付け体験のお皿できました
先日開催された2015年 上野焼春の陶器まつり、 ご来窯されたみなさまありがとうございました。 &n……[続きを読む]
-
2015.04.03.春きました
上野焼のふるさと福智町は今、”春”絶賛到来中でございます。 春! よいですね……[続きを読む]
-
2015.03.29.上野焼”春の陶器まつり”のお知らせ
ゴールデンウィークのスタートする2015年4月24(金),25(土),26(日)の3日間、福智町では……[続きを読む]
-
2015.02.16.作品の販売について
いままでHPでちゃんと連携させていなかったのでネットでの作品の販売について書いておこうと思います。 ……[続きを読む]
-
2015.02.16.ふくおか匠塾ソラリア展のお知らせ
寒さもだんだんと和らいできた2月のこの頃、 2月21日(土曜)、22日(日曜)の二日間、福岡県の天神……[続きを読む]
-
2015.01.19.WAZA2015のお知らせ
2015年2月19日(木)から24日(火)までの6日間、 東京都池袋は ”東武百貨店 池袋店” にて……[続きを読む]
-
2015.01.19.上野焼バレンタインおちょこ展開催
福岡市は天神にあるアクロス福岡にて2015年2月3日(火) から 2月8日(日)の期間中、 &nbs……[続きを読む]
-
2015.01.17.アクロス福岡で上野焼展
1月15日から1月18日までの4日間、 福岡県は天神のアクロス福岡・交流ギャラリーにて ……[続きを読む]
-
2014.12.04.史跡!城山横穴群シンポジウムのお知らせ
2014年12月21日13:00から上野焼の町、福智町の地……[続きを読む]
-
2014.11.24.秋の福智山が見ごろです
上野焼の里がある田川郡福智町の由来になっている福智山が紅葉シーズンに入っています。 登山客も多くてな……[続きを読む]
-
2014.10.10.10月の庚申窯
10月の上野焼窯元 庚申窯はこんなことしてますー って言うのを庚申窯3代目(仮)コウヅルユウタが紹介……[続きを読む]
-
2014.10.04.上野焼 秋の窯開き のお知らせ
10月24(金)、25(土)、26(日)の3日間、 福智町上野では第19回目の “上野焼 秋の窯開き……[続きを読む]
-
2014.09.26.今年も福智”スウィーツ”大茶会
10月4日(土曜)、5日(日曜)の両日 福智町は金田ドームにて「第4回 FUKUCHI FIND F……[続きを読む]
-
2014.09.16.受賞しました
先日アクロス福岡にて開催された福岡県伝統的工芸品展に出品した 庚申窯2代……[続きを読む]
-
2014.09.16.西日本陶磁器フェスタの季節です
9月19日(金曜日)〜23日(火・祝日)のあいだ 西日本総合展示場の新館にて「第36回西日本陶磁器フ……[続きを読む]
-
2014.09.11.9月の庚申窯
ほぼ毎日“雨”だった福岡県の8月が終わり、9月の上野は天気の良い日が続いています。 夏と秋の間の季節……[続きを読む]
-
2014.09.09.上野の里 収穫祭のお知らせ
9月19日(金曜)〜23日(火曜・秋分の日)のあいだ、 上野の里ふれあい交流会館にて上野の新米収穫に……[続きを読む]
-
2014.09.08.福岡県伝統的工芸品展のお知らせ
9月10日(水曜日)〜9月14日(日曜日)のあいだ アクロス福岡にて第38回福岡県伝統……[続きを読む]
-
2014.07.01.夏休み 親子陶芸体験のお知らせ
7月26日(土曜)・27日(日曜)の両日、上野焼陶芸館にて 「夏休み 親子陶芸体験」を開催いたします……[続きを読む]
-
2014.07.01.上野焼7窯元作品展のお知らせ
7月1日(火曜)〜7月13日(日曜)の間 (月曜はお休み)、 JR赤間駅近くにあるギャラリー輪美(……[続きを読む]
-
2014.07.01.7月の庚申窯
庚申窯にはいろんな種類の植物があって 季節ごとにさまざまな表情を見せてくれます。 そんな庚申窯の7月……[続きを読む]
-
2014.06.01.第45回 日展のお知らせ
6月21日(土曜)〜7月13日(日曜)の間、 福岡市美術館において第45回 日展 入選、受賞作品の展……[続きを読む]
-
2014.05.31.夏の器展のお知らせ
6月3日(火曜)〜6月8日(日曜)の間、 アクロス福岡 匠ギャラリーにて 「上野焼展 夏を彩る器たち……[続きを読む]
-
2014.05.25.魯山人展にて上野焼フェア
北九州市立美術館にて開催されている 「美味道楽七十年 魯山人の宇宙」展で地元の窯元の陶器販売をしてお……[続きを読む]
-
2014.05.02.ROKUROにペイントしよう!
気分は年中ゴールデンウィーク男、どうも庚申窯3代目(仮)コウヅルユウタです。 さて上野……[続きを読む]
-
2014.04.24.上野焼陶器祭りのお知らせ2
きたる25日26日27日は上野焼の陶器祭りとなります。 期間中には毎度恒例のスタンプラ……[続きを読む]
-
2014.04.23.蚊遣り器を作ろう
だんだんと暖かい季節になってきました。どうも庚申窯3代目(仮)コウヅルユウタです。 陶……[続きを読む]
-
2014.04.18.日本現代工芸美術展のおしらせ
4/18(金)〜4/23(水)において 第53回 日本現代工芸美術展 が東京都美術館で開催されます。……[続きを読む]
-
2014.03.28.春の福智山に登ろう(後編)
さて後編はおおつが林道の分岐からです。 登山開始から30分、おおつが林道は虎尾桜から登って来た所にあ……[続きを読む]
-
2014.03.28.春の福智山に登ろう(前編)
どうも庚申窯3代目(仮)コウヅルユウタです。 福智町の名前の由来にもなっている福智山。僕のような登山……[続きを読む]
-
2014.03.25.上野焼 春の陶器祭りのおしらせ
4月25,26,27日の三日間、田川郡福智町は上野で上野焼の陶器祭りが開催されます。 陶器祭りでは参……[続きを読む]
-
2014.03.22.お花が見ごろに
上野もあたたかくなり、庚申窯の初代 高鶴智山 自慢の花たちがきれいに咲き始めました。 上野焼の植木鉢……[続きを読む]
-
2014.03.03.石仮面のつくりかた
今時 一家にひとつは石仮面がほしいみたいなところありますよね。 でも実物大でちゃんとかぶれて、かざっ……[続きを読む]
-
2014.03.01.青森 親子3代展のお知らせ
3月7日より青森県八戸市十三日町にある美術工芸サロン「アトリエ左馬」にて高鶴智山、高鶴享一、高鶴裕太……[続きを読む]
-
2014.02.20.ソラリアプラザ展示会のお知らせ
大川家具、上野焼、久留米絣、八女仏壇、博多人形などの福岡の伝統工芸品が集まる 「ふくおか匠塾 ソラリ……[続きを読む]
-
2014.02.20.福岡国際センターにて展示販売中
2月20日(木)、21日(金)の2日間 福岡国際センターで行われる 「ビッグマーケット2014」にて……[続きを読む]
-
2014.02.15.東京にて出展中
東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店にて 伝統工芸品展「WAZA2014」 が今月13日……[続きを読む]
-
2014.02.13.庚申窯Webページオープンしました
庚申窯の新しいホームページが完成しました! こちらでは庚申窯のご案内や新作、イベント情報等をこちらで……[続きを読む]