あがの焼窯元 庚申窯(こうしんがま)

最新情報

陶芸体験のや周辺のニュースをお伝えします。

カラーサンプルと色いろいろの話

2021.02.15

庚申窯のオンラインショップ くろつる屋からの転載です。

 

カラーサンプルと色いろいろの話

 

本日のBGM Screamin’ Jay Hawkins - Orange Coloured Sky

 

画像1

 

深海商店という有田の釉薬屋さんから 釉薬や 焼き物用 絵の具などのカタログが届きまして、こういうカラーサンプルは大変好きなので あれもええのう これもええのうと眺めていまして、

 

画像2

 

今や様々な色の釉薬が売られているわけですけど、多くの陶芸家の方はこのように売られているものを そのまま使うということはしませんで、使うにしても少し別のものを混ぜてアレンジするとか、あるいはさりげない感じで使って 製品を特定されないようにしたり、

 

もしくは意地でも使わねーぞ ってって自分で調合した釉薬しか使わなかったり、そもそも原料から仕入れないと本物じゃねえ と のたまって長石を原石のまま まとめ買いしたり、植物を燃やして灰をとったり、銅板を錆びさせてサヤに入れて窯で焼いて酸化銅をとったり 山ごと購入したりするわけですけど、

 

私ってばヒップホップ以降の世代なわけで、サンプリングはオリジナルってことで、今のとこ自分では出せてない色をとりあえず取り寄せて、使えるもんはなんでも使いたいと思いまして、

 

そうなるとこのカタログだけでも気になる色がいっぱいあって、まず黄色はちょっとどんな感じになるのか実験してみたいところですね。

 

画像3

 

これらは磁器の真っ白な土に乗っかってるから鮮やかなんですけど、陶器の粘土と合わさったら どんな感じになるのかしら。焼いてみないとわからないのですが、黄色をアクセントにした焼き物の依頼もあるので、

 

今 手掛けてるのが落ち着いたら お取り寄せしてみたいですね。プラセオ黄釉ってありますけど、どうもプラセオジムイエローという顔料のことのようで、顔料ってっても1,300度で焼いても大丈夫なやつなんですけど、プラセオジムイエローは普通の絵の具にも使われてるやつですね。

 

釉薬とかは混ぜると全然違う色になったりしますが、セラミック顔料での着色は 普通の絵の具のように混ぜた色で焼き上げることができるので 好きな色を出しやすいですね。

 

画像4

 

これとかが顔料で色つけした焼き物ですな↑ ベースが真っ白だと顔料系は色鮮やかになりますが、釉薬は必ずしも白い土がいいというわけでもなくて、不純物をたくさん含んでいた方がいい色になることも多いので、その辺が陶器の奥深いところですね。

 

 

高鶴裕太 コウヅルユウタ
陶芸家
1991年生まれ
2013年横浜国立大学経済学部卒業
上野焼窯元 庚申窯3代目

 

その他の日記はこちらにあります↓

Pocket
LINEで送る